メニュー

つくば市の斉藤整骨院の鍼・灸・マッサージ治療


東洋医学における鍼灸について

東洋医学は、身体全体のバランスを整え健康な状態を維持する為に本人の体質にあわせて施術を行い自然治癒力高める治療です。
特に「鍼」「灸」は東洋医学の治療でもっとも世界でも注目されています。
鍼灸は人間の身体のツボ(経絡)に刺激を与えることで、疾病・けがによる痛み違和感など症状を緩和させ、不調を改善や病気を予防する効果がある治療です。
西洋医学による薬剤の処方の施術と違って副作用などもなく安心です。
今日では西洋医学の補助的な治療としても併用することも知られつつあります。

尚、施術を行うには国家資格の「はり師」「きゅう師」免許が必要です。こちらから当整骨院の各種国家資格取得実績をご確認頂けます。


鍼施術について

鍼施術とは、直径約0.10~0.30mm、長さ約15~90mmの細い鍼(ステンレス製や銀製)を身体に刺入し、鍼灸師の手技(雀啄術、回旋術など)を加えたり、刺入した鍼に低周波の微弱な電気を通すなどして行う施術です。 患部の鎮痛や筋緊張緩和、血液循環改善の治療に効果があることが証明されています。 他にも、鍼を刺入れせず摩擦・接触・押圧するだけの施術方法や、鍼(機械的刺激)と灸(温熱刺激)を同時に行う灸頭鍼(きゅうとうしん)という方法もあります。 鍼灸院を開設するには、高圧蒸気滅菌器の設置が義務付けられているため。鍼灸治療に使用する鍼やシャーレなどはすべて滅菌・消毒され、安全面への配慮が十分なされております。

尚、施術を行うには国家資格である「はり師」免許が必要で、当整骨院は平成3年4月25日に取得しております。

※ 当整骨院の鍼はすべて、使い捨て(ディスポーザブル)の針を使用しておりますので、感染症に罹る心配はございません。安心して治療を受けられます。


灸施術について

お灸はもぐさに火をつけ経路にのせて、温熱刺激をする伝統的な民間療法の一つで、「やいと」とも呼ばれ古くから日本で盛んに行われてきた方法です。その方法は大きく分けて、灸の痕を残す有痕灸(ゆうこんきゅう)と灸の痕を残さない無痕灸(むこんきゅう)に分けられます。

尚、施術を行うには国家資格である「きゅう師」免許が必要で、当整骨院は平成3年4月25日に取得しております。

(1)有痕灸(ゆうこんきゅう)
もぐさを直接皮膚上で燃焼させる透熱灸や、灸の熱でイボやウオノメを焼き切る焦灼灸があります。伝統的な技法としては、もぐさを直接皮膚の上で燃焼させて火傷・化膿させることにより免疫細胞の活性化をはかる打膿灸などがありました。戦国武将など歴史上の人物も灸を愛用しており、松尾芭蕉の奥の細道には「三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりて」という一節があることから、灸をすえていたことがうかがえます。最近では日本でも灸痕がつくことから、以前ほど盛んに行われていませんが、免疫活性に非常に効果的であることが証明されています。
(2)無痕灸(むこんきゅう)
米粒程度のもぐさを直接皮膚のに置いて燃焼させ、熱いと感じたらすぐに火を消す知熱灸や、もぐさを皮膚から少し離して燃やし、じんわりと温める温灸、皮膚の上に介在物(にんにく・生姜・塩・味噌等)を置き、皮膚を保護しながら温める隔物灸などがあります。 その他、もぐさや火を使わない機械式温灸器なども考案されています。

鍼灸マッサージの効果が認められるもの

今多くの方を悩ませるのは肩こりと腰痛です。パソコン・携帯電話の閲覧など長時間使用し同じ姿勢を続けることにより、筋肉が固くなりコリ・だるさ・痛みを感じるようになってしまいます。鍼灸・マッサージは、それらの慢性的な痛みの緩和にもっとも治療効果が期待できます。

(1)運動器疾患と鍼灸
肩こり・腰痛・腱鞘炎・外傷の後遺症(むちうち・捻挫・打ぼくなど)・五十肩・頚肩腕症候群・打ぼく・捻挫・肉離れなど
(2)神経系疾患と鍼灸
頭痛・神経痛・めまい・不眠など
(3)消化器系疾患と鍼灸
胃腸痛(胃炎・消化不良・胃酸過多・下痢・便秘など)
(4)婦人科系疾患と鍼灸
冷え性・生理痛・生理不順・不妊症など
(5)耳鼻咽頭科疾患と鍼灸
メニエール病など

灸の効果

お灸による温熱刺激で毛細血管が広がると、血流量が増加し血行が促進されます。血行が良くなると、局所の炎症を和らげたり、血管の運動性が高まるので血液が流れやすくなり心機能が高まる効果が得られます。
お灸の温熱効果はリンパの流れも良くします。リンパは身体の中の老廃物や水分を排出する役割があり、お灸の温熱刺激で流れが改善されると代謝機能が向上する効果が期待できます。その他、免疫力があがったり、自律神経の乱れを整える効果も得られます。
当整骨院のお灸はもぐさとお肌に距離があるので、やけどのリスクがほとんどありませんので安心してうけられます。鍼の刺激とお灸の温熱刺激を同時に行う「灸頭鍼」もあります。


斉藤整骨院の円筒灸の施術の様子

円筒灸の動画

つくば市の斉藤整骨院(接骨院)の円筒灸の施術の動画です。


斉藤整骨院の灸頭鍼(きゅうとうしん)の施術の様子

灸頭鍼(きゅうとうしん)の動画

つくば市の斉藤整骨院(接骨院)の灸頭鍼(きゅうとうしん)の施術の動画です。鍼の機械的刺激と灸の温熱刺激を同時に与え、施術を行います。


鍼の施術の様子

鍼の動画

つくば市の斉藤整骨院(接骨院)の鍼の施術の動画です。はり師免許取得者による施術の様子をご覧いただけます。


スポーツと鍼灸マッサージ

スポーツにはけがなど故障する可能性があります。アスリートは激しい練習や試合などで、常に体を酷使して競技に臨むことを求めらます。
突発なけがや疲労の蓄積で身体の不調にでてくることがあります。そのれらの身体の悩み、日常のコンディショニングを保つのに鍼灸マッサージ治療はとでも有効です。
それにアスリートは試合によっては、ドーピング検査が実施される為、薬を服用できない場合があります。
鍼灸マッサージによる治療は、自然治癒力を高め痛みを緩和させる効果があるで、薬が体内に残る心配もないので試合直前までケアすることができます。


マッサージ(指圧)

循環系を対象に血液・リンパの還流を促進し、むくみの軽減・筋肉や関節への多種多様の効果が認められます。鍼治療・高圧酸素カプセルと組み合わせるお得コースもございます。


ラジオ波マッサージ

つくば市の斉藤整骨院(接骨院)のラジオ波マッサージ治療の画像

マッサージ師が徒手によるラジオ波の深部への温熱効果をあたえながら、身体のツボに刺激を与え、普通のマッサージより短時間で筋肉を緩める効果があり、鍼治療と組み合わせることで一層効果を引き上げることができます。


ラジオ波マッサージの施術の様子

ラジオ波マッサージの施術の様子

つくば市の斉藤整骨院(接骨院)のラジオ波マッサージの施術の動画です。


斉藤整骨院の鍼灸・マッサージ治療の受付について

上記の鍼灸・マッサージ治療は完全予約制です。学生割引もございます。

是非、当整骨院にご相談ください。
斉藤整骨院029-851-0303 まで。


鍼灸・マッサージの施術料金

一般 学生

治療時間

鍼治療 4700円 3900円 1時間~1時間30
鍼灸治療 6100円 5300円 1時間~1時間30
鍼+ラジオ波マッサージ 5700円~ 4800円~ 1時間~2時間
マッサージ・ラジオ波マッサージ 2350円~ 2150円~ 20分~1時間

※鍼+ラジオ波マッサージのコースがお得です。